最近テレビで「楽天ポイントがマクドナルドで使えるようになりました。」とCMしてたので気になっていたのですが、ミスタードーナツのレジで配布していたのを見つけたので一枚貰ってきました。
この楽天ポイントカードについて詳しく知らなかったのですが、2014年10月1日から「Rポイントカード」という名称でサービス開始していたのですね。
ちなみにいまの「楽天ポイントカード」に名称変更されたのが2015年11月5日だそうです。
楽天ポイントを実店舗で利用できる
普段から楽天市場を頻繁に利用しているので、楽天ポイントは凄く身近な存在なのですが、それが実店舗でも「貯まる」「使える」となると単純に便利で嬉しいです。
ただし私の生活エリアでは、まだ「くら寿司・マクドナルド・ミスタードーナツ」くらいしか実用性がなさそうなので、これからドンドン加盟店を増やしてほしいですね。
それと現在、車は出光のガソリンスタンドで給油していて、支払いは出光カードを利用しています。
しかし、プリカでも楽天ポイントが付与されると書かれているので、もしかしたらそのポイント分を考えたら出光カードよりお得に給油できるのかもしれませんね。
出光ポイントもありますが、正直あまり使えませんしね。
今度ガソリンスタンドに入ったら確認してみようと思います。
楽天ポイントカードの利用登録
それでは早速「楽天ポイントカード」の利用登録をしてみたいと思います。
※ポイントを貯めるだけなら登録無しで利用可能なので、お店でカードを貰ってスグに貯めることも可能です。
- まずは「楽天ポイントカード」にアクセス
- そこで楽天市場で利用している「ユーザID」でログイン
- 楽天ポイントカード裏面の「Rポイントカード番号」「セキュリティコード」を入力
以上です。とっても簡単ですね。
現在ポイントカードは15枚まで複数登録が可能なので、財布の中だけじゃなく会社や車の中に置いてたり、家族全員で所有することを想定しているのだと思います。
ただし、紛失したらポイントを悪用される可能性もあるので、しっかり管理しないと危険ですよ。
楽天ポイントカードの入手方法
私はミスドのレジ前に置いていたのを見つけて貰ったのですが、他にも様々な店舗で無料配布されています。
しかしオリジナルデザインのカードを有料で販売している店舗もありますので、下記URLで事前確認して下さい。
「サークルKサンクス、マクドナルド、くら寿司、ミスタードーナツ、PRONTO、出光石油、ツルハドラッグ」などが手に入れやすいかと思います。
カードのデザインはオリジナルが品切れの場合は、私のように無地を配布していることもあるようです。
また他にも「楽天Edyオフィシャルショップ」では、ミニオン、ペコちゃん、リラックマなど様々なキャラクターデザインのEdy付きカードが売られています。
※Edy無しカード(無地)も100円で売ってます。
それと、もしもカードが不要なら、楽天ポイントカードのスマホアプリをダウンロードすれば利用できる店舗もありますよ。
最後にもう一つ忘れがちなのですが、楽天カード(クレジットカード)を持っている場合は、ポイント機能付きクレジットカードに切り替える方法もあります。
楽天e-NAVIにログインして、「各種お申し込み」の中にある「楽天ポイントカード機能付き楽天カードへの切替」から手続きが可能です。
ただし切り替え費用が1,080円も必要なので、次回更新まで無料カードを利用したほうが得なのかなと思います。
パンダデザインの楽天ポイントカードはどこにある?
テレビCMで女優さんが持っているパンダデザインの楽天ポイントカードが「かわいい」と人気です。
たしかに絶妙な「ゆるかわ」で女性が欲しいと思っちゃうのも頷けます。
そこでこの「お買いものパンダ」カードの入手方法について調べてみたのですが、なんと現在は渋谷の楽天カフェでしか手に入れることが出来ないのです。
これは地方在住だと手に入れるのはなかなか難しいですね。
ちなみに、このデザイン以外にも楽フェスバージョン「ハッピを着たお祭りパンダで背景が夜空に花火」のパンダカードもありますが、そちらの配布も現在は終了しています。
というわけで、渋谷に行けない人でパンダカードが欲しい場合は、別のキャンペーンで再配布されるのを待つか、ヤフオクやラクマなんかで購入するしかありませんね。